• 平日9:00~12:00/15:00~18:00

    042-382-3633

  • 問診票のダウンロード
メニューボタン
HOME >  診察のご案内

診療のご案内

内科・小児科 内科・小児科

内科・小児科

「病気ではなく人を診る」、総合的な診療を実践することが家庭医療専門医・総合内科専門医としての役割です。“腰が痛い”という主訴の方にレントゲンを撮って湿布や鎮痛剤を処方するのではなく、今困っていることは何か、受診に際して何を求めているのかなどをお伺いした上で、患者様ご本人だけでなくご家族や生活の問題まで総合的にアドバイスします。
小児科ではお子様の様々な症状に対してご相談にのります。
生活習慣や家庭環境がお子様の症状につながっていることもありますので、いろいろな角度からお話しさせていただき診察をしていきます。絵本やおもちゃなどがある小児待合室もございます。
<連携医療機関>
武蔵野赤十字病院、桜町病院、多摩総合医療センター、公立昭和病院、口腔リハビリテーション多摩クリニック(日本歯科大学)など

予防接種 予防接種

予防接種

生後2か月からスタートする小児の予防接種からインフルエンザ、肺炎球菌など幅広く対応しております。

予防接種価格

予防接種名 薬剤名 価格
A型肝炎 エームゲン 6,000円
B型肝炎 ヘプタバックス・ビームゲン 6,000円
おたふく おたふくワクチン 3,500円
破傷風 破傷風トキソイド 2,000円
肺炎球菌 ニューモバックス 8,000円
帯状疱疹 水痘ワクチン 5,000円

価格は全て税込みです
上記にない薬剤でもまずはご相談ください。

複数種の同時接種も可能です。
新生児さんのスケジュール含めお電話でのご相談をお受けしております。ご予約なしでの接種も可能ですが薬剤の在庫がない場合もございますので、事前にご連絡いただけますと薬剤確保にもなりご安心いただけると思います。

健康診断 健康診断

健康診断

健康診断は小金井市の市民健診以外にも被爆者健診や入社時の雇入健診、企業健診なども行っています。保育園の入園前健診や学校などに提出する書類など何でもご相談ください。

健康診断基本セット    9,900円
(身体計測・腹囲・視力・聴力・血圧・胸部レントゲン・心電図・採血・尿)
*採血内容/貧血・肝機能・血中脂質・血糖

必要な検査のみの健康診断も可能ですのでお問い合わせください。

訪問診療 訪問診療

訪問診療

「病気の治療」が全てではなく、たとえ疾患があっても自宅で幸せに暮らしていけるようにサポートするのが訪問診療の目的です。
患者様の今までの生活やご家族とのつながり、想いなどを尊重して診察するのが“かかりつけ医”であり家庭医療のあるべき姿です。
「ご本人にとって一番良いもの」を目指してお看取りまで行っています。

~訪問診療の流れ~
まずはお電話にてご相談ください。
ケアマネージャーさんが決まっている方はそちらを通してご連絡いただくとよりスムーズですが、ご本人及びご家族からのお問い合わせでも構いません。
現在の状況や今までの経過などのお話を聞かせていただき初回訪問日を設定、訪問となります。 訪問診療は2週間に1度、ひと月に2回の診療です。

~費用の目安~
1割負担の方 ひと月約6,000~7,000円
2割負担の方 ひと月約12,000~14,000円
3割負担の方 ひと月約18,000~20,000円

●検査や処置、在宅酸素などの管理料は別途費用が発生します。
●当クリニックは介護保険制度「居宅療養管理指導」の東京都指定実施医療機関です。
●当クリニックは在宅支援診療所(機能強化型)です。

緩和ケア外来 緩和ケア外来

緩和ケア外来

緩和ケア外来、遺族ケア外来、ご家族からの相談やセカンドオピニオンなど、緩和医療の専門医が対応いたします。緩和ケアは患者様ご本人だけでなく関わるご家族のケアも重要となります。それぞれに合ったケアを提供できるよう、薬局や訪問看護、ケアマネージャーなどの関連事業所と連携しながらチームとなり支えていきます。
完全予約制となりますのでまずはお電話にてご相談ください。

主な自費料金のご案内
セカンドオピニオン:30分 10,000円
保険会社様式診断書:8,000円
など

診療時間

未成年者(18歳未満)の受診について

当院では未成年者(18歳未満)の受診に際して、保護者または法律上の代理人の方の付き添いをお願いしております。

付き添いをお願いする理由は、
●既往歴や治療中のケガや病気、内服の確認
●検査や処置のリスク、お薬の副作用などの理解及び判断が必要
●治療の方針を決定する際に保護者の方の判断及び同意が必要です。

やむを得ず保護者の同伴が難しい場合は以下の通り対応させていただきます。

●受診することを保護者が知っているかご本人に確認します
●保護者が知らなければ、診療前にご本人から保護者に連絡するようお願いします
●診察後に保護者への報告を行っていただくよう伝えます
●重要な意思決定は職員から保護者に直接ご連絡します

ただし、緊急時(すぐに適切な処置を行わないと重大な後遺症や生命の危険があると医師が判断した場合)は保護者の承諾なしに診断及び治療を開始します。

お手数をおかけすることもあるかと存じますが、安全かつ安心な医療の提供のため、
ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

トップへ戻る